【IT】何でも計測すれば良い訳ではない
業務のDX化を進める上で、まず紙ベースの業務をExcelやPDFなどの電子データに落とし込むことは思いつくと思います。次にシステムを使った自動化で業務効率を上げる訳ですが、この時に大切なことは「業務の定性化」です。 現状...
業務のDX化を進める上で、まず紙ベースの業務をExcelやPDFなどの電子データに落とし込むことは思いつくと思います。次にシステムを使った自動化で業務効率を上げる訳ですが、この時に大切なことは「業務の定性化」です。 現状...
広島県尾道市生口島にて援農を行ってきました。元々は代表の友人が始められたことですが、その先にはフードロスの問題解決、農業と福祉の連携による働く場所の提供など、社会が抱える課題が見える場であり、中小企業のSDGs2030実...
コロナ禍の中で新たな支援策が政府で検討されているようです。 政府は、新型コロナウイルスで厳しい経営が続く中小企業の事業転換を後押しするため、新たな補助金制度を導入するとともに、政府系金融機関による低金利での融資を拡充する...
年に1度、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」(PDF)が中小企業庁でまとめられています。 本書は、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取り込み、多様な人材活...
実行委員としてサポートさせて頂いたSDGsオンラインフェスタ(10月31日開催)の様子がサステナブル・ブランド・ジャパンで紹介されました。 ある経営者から受けたご相談です。『自社の事業が社会的課題を解決出来るようになるに...
11月は5日間に渡ってインターンの学生2名を受け入れております。ジェネレーションZに向けて、これからの世代に向けて事業活動をしておりますので、短い時間ではありますが容赦なく実務を叩きこんでおります。 今から進路を決める彼...
東京都府中市(人口26万人 2020年10月現在)で放送中の『ラジオ府中』に代表の長田とオンライン配信番組ナビゲータ・木村千遥さんが出演いたしました。 事業活動を行う皆さまに何かできないか?そんな想いでコロナ禍の中スター...
特別なことではなく、身近な事として考え実践する必要があります。誰一人取り残さない持続可能な社会を目指して。「未来社会を良くする企業を増やします」掲げたビジョンの先にはSDGs活動がありました。参加者500人を超える大きな...
メールや予定管理を20年近く同じシステムで運用していたので、そろそろクラウド化したいというお客様がいらっしゃいました。ヒアリングした所、どちらかといえば外回りの業務が多いようでしたので、ネットワークセキュリティとDMZの...
当ファームでは初期から中小企業向けのDX(デジタルトランスフォーメーション)サービスを展開してきました。 海外のお客様と多くの取引をさせて頂いた経験から、承認のワークフローに「押印」があることが業務の効率化・オートメーシ...